国際子ども図書館。。。
2010年 07月 28日
上野公園・・・

美術館や博物館などがある、緑多き場所に・・・

なんと!子どものための国立図書館があります。

写真に収まりきらないほどの大きさなので、ジオラマも・・・

もともとは、100年以上前に建設された「帝国図書館」。。。
この建物が、児童書を専門に扱う図書館として2000年に改修が施され、生まれ変わりました。
でも、外装と内装は昔の面影を残すように補修・復元されたそうで、息をのむほどの美しさと
重厚さを感じることができる、東京都の歴史的建造物です。
ちなみに、この図書館の補修に携わった1人に、「安藤忠雄さん」の名前があります。
表参道ヒルズ・・・東京スカイツリーetc・・・
世界的に有名な、建築家です。。。
ところで・・・
ここでは本の貸し出しはできませんが、椅子があるので、いつまででも読んでいられるし・・・
「ない本は、ないんじゃないか・・・」と思うほどのカテゴリー・・・
子どもが読む、世界に目を向けた本・洋書などもたくさん並んでいて、非常に非常に興味深い場所。。。

この「子どものへや」と題された場所は、かつて「貴賓室」として使われていた、この建築物のなかで
1番高価なところらしいですよ~!!!

廊下は、時代を感じる懐かしさもあったりして・・・

建物をめぐる見学ツアーもあったりして・・・
テラスでは、お弁当の持ち込みもOKだったりして・・・

さらに・・・入場料もかからなかったりして・・・
こんなに素晴らしい図書館を今まで知らなかったなんて・・・
是非・・・本当に心が落ち着けるし、あまりの種類の多さにワクワクできるし・・・

おすすめです!

美術館や博物館などがある、緑多き場所に・・・

なんと!子どものための国立図書館があります。

写真に収まりきらないほどの大きさなので、ジオラマも・・・

もともとは、100年以上前に建設された「帝国図書館」。。。
この建物が、児童書を専門に扱う図書館として2000年に改修が施され、生まれ変わりました。
でも、外装と内装は昔の面影を残すように補修・復元されたそうで、息をのむほどの美しさと
重厚さを感じることができる、東京都の歴史的建造物です。
ちなみに、この図書館の補修に携わった1人に、「安藤忠雄さん」の名前があります。
表参道ヒルズ・・・東京スカイツリーetc・・・
世界的に有名な、建築家です。。。
ところで・・・
ここでは本の貸し出しはできませんが、椅子があるので、いつまででも読んでいられるし・・・
「ない本は、ないんじゃないか・・・」と思うほどのカテゴリー・・・
子どもが読む、世界に目を向けた本・洋書などもたくさん並んでいて、非常に非常に興味深い場所。。。

この「子どものへや」と題された場所は、かつて「貴賓室」として使われていた、この建築物のなかで
1番高価なところらしいですよ~!!!

廊下は、時代を感じる懐かしさもあったりして・・・

建物をめぐる見学ツアーもあったりして・・・
テラスでは、お弁当の持ち込みもOKだったりして・・・

さらに・・・入場料もかからなかったりして・・・
こんなに素晴らしい図書館を今まで知らなかったなんて・・・
是非・・・本当に心が落ち着けるし、あまりの種類の多さにワクワクできるし・・・

おすすめです!
by nao-takatoh
| 2010-07-28 23:33