マロンドにて、ナガフジ復活!!!
2009年 04月 29日
JR新検見川駅の南口すぐのところに、パン屋さんの「マロンド」があります。。。

ここで、奇跡の出会いをしました・・・
かつて上野広小路(前回のブログに書いた「みはし」のすぐ並び)に、「ナガフジ」という
玉子パンと甘食の それはそれは有名な老舗のパン屋さんがありました。
巣鴨に住んでいた私・・・おじいちゃんに連れられて、何度も何度も足を運んだお店です。
不忍池でボートに乗った帰り・・・
上野動物園の帰り・・・
その「帰り」のお楽しみが、ナガフジだったのです。
透明な袋にピンクと白の縁取りがされた、たくさんの玉子パンが入っているのを見るだけで、
子供ながらに幸せな気分になったのを覚えています。。。
でも、ある日・・・
久しぶりに買いに行ったら・・・
閉店していたんです。
本当にショックでね・・・
2002年に 閉店したとか・・・
このナガフジは、上野の店舗以外にお店がなかったので、もう永遠に食べられないんだ・・・と
あきらめていました。
前にやっていた朝の番組でこの話をしたところ、元・ナガフジの従業員さんからメールが
きたりして、嬉しかった・・・
おじいちゃんの思い出とともに、この玉子パンも手の届かないところに行ってしまうのか・・・と
思っていたら・・・・・・・・・・・・!!!!!
なんと、「マロンド」で復活したと!!!
・・・行きました。
たくさんある店舗の中、スタジオに1番近かったのが、その新検見川店。

常時80種類以上のパンがある・・・という店内を、まず何と言っても玉子パン!
・・・ありました!!!
で・・・

かなり、売れてました!!!
自分用に、大きな袋を5つ(1袋15個入ってます)、ベイラインスタッフ用など他にも買い込み・・・
ナガフジの玉子パンが復活した経緯を、店長を呼んでいただいて(笑)、お話を聞く事が
できました♪
店長の山際さん・・・いいお話をありがとうございました・・・
やはり根強いナガフジファンが多かったリクエストで、当時の製造責任者の方を招き、
復活させる事にしたそう。。。
でも、すぐには元の味を出せず、かれこれ2年の試作の日々が・・・
それで去年の夏に、販売できる運びになったそうです。
袋を開けた瞬間に、甘い香りが漂って・・・
あの頃に、戻れました。

形も色も大きさも、自分の脳裏に焼きついているそのものだと思います・・・

パンの表はカリッとしていながら、食感はしっとりで・・・

こんなに食べ物で感動したのは、いつ以来だろう・・・
昨日買って、とりあえず1袋は1人で食べました。。。
期間限定ではないそうなので、もしマロンドを発見したら、是非!

復活の甘食も、ありますよ~!
食べ物と記憶って、すごく近い部分でつながってるんですね。
今回、改めて感じました。。。
by nao-takatoh
| 2009-04-29 21:50